『お問い合せは✉ m.nagase@pvmainte-under50.com ✆ 090-4792-3092 で承ります』 取得資格の紹介|PVメンテ アンダー50

PVメンテ アンダー50

取得資格

  1. ホーム
  2. 取得資格

太陽光発電システムの専門技術者としての取得資格について紹介します。


『PVメンテ アンダー50』代表の永瀬政和です。太陽光発電システムに関わる私の取得資格をご紹介させて頂きます。
  再生可能エネルギーの普及に伴う時代の変化に対応して、太陽光発電のPV施工技術者→PVマスター保守点検技術者→事業評価技術者→PVマスター施工技術者の資格を取得してきました。今後も最新の情報を入手し太陽光発電事業に関わることに必要な新たな知識・資格をも習得していきながら事業者の皆様のお役に立たせて頂きます。

1.登録電気工事事業者登録(一般用電気工作物):
【第1種電気工事士】
 登録機関:
【愛知県知事】
 資格概要:
電気工事業法により業務の適正な実施を確保し、一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安の確保を目的としています。電気工事士法の第一種電気工事士にあっては一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)の作業に従事できます。 小出力発電設備50kW未満の太陽光発電システム(住宅や10kW~50kW未満の小規模事業用電気工作物)を対象としたメンテナンスや法律改正対応サポート等を承ります。。

2.太陽光発電事業評価技術者

 認定機関:
【太陽光発電事業評価技術者資格運営委員会】
 資格概要:
太陽光発電事業の評価ガイドによる発電事業の適合判定を行い、太陽光発電事業の評価診断を行います。

3.PV施工技術者:
【PV施工技術者・PVマスター施工技術者・PVマスター保守点検技術者】
 認定機関:
【太陽光発電協会(JPEA)】
 資格概要:
PVマスター施工技術者
PVマスター保守点検技術者として太陽光発電のO&M(運転・保守)を行ないます。

4.小出力発電設備に係る新たな規制制度講習受講修了:
【種別:太陽電池発電】
 認定機関:
【経済産業省】
 資格概要:
新たに設けられた区分の『小規模事業用電気工作物』の新制度における保安規制の対応を行います。

5.ニチコン株式会社施工ID取得:
【セパレート型蓄電システム・一体型蓄電システム】
 認定機関:
【ニチコン株式会社】
 資格概要:
ニチコン株式会社製品のセパレート型(トライブリッドT3)蓄電システム・一体型蓄電システムに関わる施工研修を修了しております。太陽光発電から自家消費のV2Hサポートも承ります。